2020年12月02日

EGバレルの命中精度は・・・誰か助けて!

手持ちバレルの最後はEGバレル6.03㎜の407㎜。

割と知られたタイトバレル。
実は次世代M4を買って最初に導入したチューニングパーツ。
それなのに紹介が最後になったのは、納得のいく成果が出せていないから。

まず、初速アップについては宣伝文句通りの結果が出せている。
問題は集弾性。
どうしてもフライヤーがなくならない。

今回の一連のテストで、、設定を変える度にゼロインをやり直すのだが、その時に東京マルイの粘着ターゲットを使っている。他のバレルはそれほど散らないので大きくても数センチの補正で済むのだが、このバレルだけはとにかくどこに飛んでいくかわからない。最初の内は9mでこれだけ大きな的からさえ外れることがしばしば。


かわいそうなターゲット


きっと組み込み方が悪いのかパッキンとの相性が悪いのだろうといろいろやってきたのだが・・・
ちょっとマシになってきた現状がこれ。

EGバレルの命中精度は・・・誰か助けて!

まとまっているところは結構いい感じなのだが、いずれも大きく外れる弾が2割。
とてもじゃないが他のバレルと同じ土俵には上げられない。
だれか、このバレルの性能を正しく出す方法を教えて!





同じカテゴリー(射撃精度)の記事画像
自作MOSFETの組み込み
HK416をつくる
初めての30mチャレンジ(準備会)
VSR-10用ストックの試作
SOPMOD vs URG-I
URG-Iで30m射撃
同じカテゴリー(射撃精度)の記事
 自作MOSFETの組み込み (2021-08-16 12:02)
 HK416をつくる (2021-08-14 18:48)
 初めての30mチャレンジ(準備会) (2021-07-21 09:45)
 VSR-10用ストックの試作 (2021-06-10 22:44)
 SOPMOD vs URG-I (2021-04-18 20:03)
 URG-Iで30m射撃 (2021-03-15 08:30)
この記事へのコメント
こんにちは。ホップ窓は綺麗に加工されていますか?ライラのバレルは加工不良と思われる製品が含まれている事があるので、ご確認をお勧めします。
Posted by OKI at 2020年12月02日 09:28
ありがとうございます。
ホップ窓については純正同様に見えていましたが・・・今度取り出してもう一度、確かめてみます。
Posted by はくどをはくどを at 2020年12月02日 11:54
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。