2021年03月14日

URG-I のディテール

URG-Iの外装にはあまり興味が無いのだが、気になる人もいると思うので、写真を羅列しておく。
URG-I のディテール
まずはハンドガード。
URG-I のディテール
外すためにはマズル側のネジをここまで引き抜かなくてはならない。

URG-I のディテール
ネジを回すためには30番のトルクスレンチが必要。

URG-I のディテール

この2本のビスは穴の内側のピンで抜けきらないようにバネで押さえられているのでこのように完全に抜いてはいけない。

URG-I のディテール

バレルナットの外径は34.5㎜で一般的なフリーフロートバレルナットと付け替えることができる。
但し、締め込みビスがバレルナット側に食い込む形のものなら、逃げの加工が必要な場合もあるだろう。


URG-I のディテール
URG-I のディテール
マズル側。
URG-I のディテール
URG-I のディテール




同じカテゴリー(レビュー)の記事画像
URG-Iで30m射撃
URG-I 命中精度をチェック
URG-Iのリコイルオミットとその影響
URG-Iの初速安定度
軍拡 マルイURG-I
バレルナットを無理やりねじ込む
同じカテゴリー(レビュー)の記事
 URG-Iで30m射撃 (2021-03-15 08:30)
 URG-I 命中精度をチェック (2021-03-13 08:18)
 URG-Iのリコイルオミットとその影響 (2021-03-12 09:13)
 URG-Iの初速安定度 (2021-03-11 09:06)
 軍拡 マルイURG-I (2021-03-10 11:11)
 バレルナットを無理やりねじ込む (2021-03-09 13:58)
この記事へのコメント
トルクスネジが硬過ぎて外れないのですがどうやって緩めましたか?
Posted by ヒデ at 2021年04月29日 16:50
緩めることに関しては、ごく普通の固さで緩めることができました。大切なのはぴったり合ったドライバーを使うことです。

緩めた後、写真のように引き抜くにはストッパーの存在を知らなかったのでずいぶん無茶な力を加えた気がします。これは完全に抜けないようにストッパーがついているためで、抜かずともハンドガードの脱着はできるはずですので、抜かないことをお勧めします。
どうしても抜きたいなら、ビスがばね付きのピンで引っかけているので、このピンをうまく押さえながら抜く必要があります。私は知らなかったばかりに傷をつけてしまいました。
Posted by はくどをはくどを at 2021年05月10日 03:49
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。